退職

歯科助手をスムーズに退職する方法!円満に辞めるコツも合わせて紹介!

※当サイトはプロモーションを含む場合があります
歯科助手をスムーズに退職する方法

 

「あんまりモメずに、円満に退職したい…」

「歯科助手を辞めたいんだけど、誰になんて言えばいいの…?」

歯科助手を退職する理由は、結婚や引っ越し、出産などやむを得ない場合もあれば、職場の環境がつらくて退職したいと思う場合もあります。

歯科医院は基本的に小規模運営。1人抜けてしまうだけでも大きな損失となり、残ったスタッフの負担が増える可能性大!

退職の際はなるべく迷惑をかけず、辞められると一番いいですよね。

この記事では、お互いが納得して退職できるような方法やポイントをまとめました。退職方法について悩んでいる歯科助手さん、参考にしてみてくださいね。

人間関係が原因で退職を考えているなら、この記事もあわせて読んでみてくださいね

>>>「人間関係つらい…」歯科助手が人間関係の悩みで退職するときの注意点とスムーズに退職するコツ

 

歯科助手をスムーズに退職するためにやること

歯科助手が人間関係を理由に転職する注意点

歯科助手をスムーズに退職するには、この3つが大事です。

  • 退職時期は自分で決めて、早めに相談する
  • 退職理由でウソをつかない
  • 引き継ぎには協力的な態度で

ひとつずつ解説していきます!

 

退職時期は自分で決めて、早めに相談する

法律上では【退職したいと伝えて2週間で辞めることができる】となっています。

ですが!

職場独自の「雇用契約書」などの退職規定の中に「自己都合退職の場合、90日以上前に申告すること」などと記載されている場合が多いです。また、個人クリニックの歯科医院の場合には雇用契約書自体がないことも多々。

これまで3つの歯科医院で働いた私の経験だと、3ヶ月前には院長に退職の意思を相談しておくとスムーズです。

歯科医院は人手不足なところも多く、しっかりと退職の時期を決めておかないと「新人スタッフがある程度動けるようになってから退職してほしい」「半日だけでもいいから残ってほしい」などと説得され、退職時期が伸びてしまうこともあります。

円満退職するためにも、退職したいと思い始めたら早めに相談するといいですよ。

 

引き継ぎが必要な場合は協力的な態度で

自分が退職しても、残ったスタッフが円滑に業務を行える環境づくりに協力しましょう。

引き継ぎ方法としては、残るスタッフや新人スタッフと一緒に引き継ぎ業務をしたり引き継ぎノートを作成してメモを残しておくと非常に効果的です。

自分しか知らないことがあればそれもノートに記載し、自分が退職しても他のスタッフが今後業務に困らないようにすることで、スタッフだけでなく院長にも最後まで職場のことを考えてやってくれていたんだなと感じてもらえますよ。

 

退職理由でウソをつかない

「退職したい」と言いづらい環境だと、本当のことをなかなか言えないですよね。

ですが、自分の正直な考えや退職理由を伝えることで、納得してくれる上司も多いと思います。

ウソをついたまま辞めようとしても、なにかのタイミングでバレてしまったり話が噛み合わなくなったり、辞めるまでの間いづらくなってしまい、トラブルのもと。

自分ができるだけ残りの期間を心地よく勤務できるよう、ウソをつかずに退職理由を伝えることをおすすめします。

 

職場には退職の意向を伝える時期やタイミング

退職の意向を伝える時期は、3ヶ月以上前だとスムーズに退職しやすいです。

「辞めたい」と伝えるのはとても緊張するものですが、勇気が出ずギリギリになって伝えてしまうと、スタッフや院長に迷惑をかけてしまう可能性が高くなります。

退職の意向は、まずはじめに院長に言いましょう。

仲の良いスタッフに先に話したいと思うこともあるかもしれませんが、それが院内で噂になって院長の耳に入ってしまうほうが印象が悪くなります。「悩んでいる、辞めたい」と思っていることは、信頼しているスタッフがいれば相談しても問題ありませんが、信頼できるスタッフか見極めが大切です。

院長へは、退職の意思を伝える前に、「お話ししたいことがあるので時間をいただきたいです」と事前に時間をもらう約束をしましょう。その後、もらった時間に退職の意思を伝えてください。

休憩時間に院長室へ行き「お話があります、退職したいです。」といきなり伝えるのは院長も驚いてしまうので控えてくださいね。

また退職の時期は、基本的には各職場の就業規則によって定められています。

特に退職したいと伝えてから退職日までの期間は「退職の○日前までに申し出ること」と決められているところが多いため、退職したいと伝える時は事前に就業規則を確認しておきましょう。

就業規則がない場合、引き継ぎなどを考えると3ヶ月以上前に伝えるのがよいでしょう。

 

退職理由はポジティブに伝えよう!

歯科助手の退職理由はさまざまありますが、もっとも多く挙げられる原因は「人間関係」のことが多いです。歯科医院はほとんどのスタッフが女性のため、女性特有の人間関係に悩まされる方が少なくありません。どんな仕事をするにあたっても人間関係の悩みがあると思いますが、一般的な職場と比較すると規模の小さい歯科医院はトラブルが起きやすいです。

正直な理由を話して辞められると良いですが、そうもいかない場合もあります。そんな時は、前向きな言葉に変換して伝えられると良いですよ。

例を挙げると、「環境を変えて新たなチャレンジをしてみたい」「もっと勉強して患者さんとしっかり向き合える場所で働いてみたい」といった、挑戦したい気持ちやスキルアップなどを理由にすることで納得してもらいやすくなります。

注意するポイントは、「絶対にウソをつかない」こと。同じ町で転職すると、歯科医師会などで歯科医師はつながっているので、ウソをついたことはバレてしまう可能性が非常に高いです。退職理由は、正直な気持ちをできるだけ前向きな言葉に置き換えて伝えることが円満退職の秘訣です。

 

引き留められたらどうすればいい?

「新人が育ってくるまでは辞めないで欲しい」「給料アップするから続けてほしい」などと引き留められる場合があります。その内容が納得のいくものなら続けても良いと思います。

ですが、ずるずると続けていても自分のためにならなかったり、辞めるタイミングがうやむやになってしまいずっと辞められなくなってしまう可能性もあります。どうしても辞めたい場合はその意思をしっかりと伝えることが大切です。

「新しいスタッフが入ってから退職日まで、しっかり技術指導や引き継ぎをおこないます」と伝えたり、将来的なことを考えた末の退職であることを心から伝えることで、院長も納得してくれるでしょう。

 

転職活動はいつ頃から始めたらいいの?

転職の準備〜入社までの転職期間は一般的に約2〜3ヶ月かかるため、転職を希望している時期の3〜4ヶ月前に書類選考からスタートしていくといいでしょう。

金銭的な余裕を持ちたい場合は働きながら、時間に余裕を持ちたい場合は、退職してから転職活動をすると良いです。

働きながら転職活動をするメリットは「収入が得られながら焦らずに転職活動できる」「ブランクなく転職できる」などです。デメリットは「転職活動をする時間が取りづらい」「面接の日程が合わせにくい」「精神的に苦しい」などがあります。

仕事を辞めてから転職活動をするメリットは「時間にゆとりがあるため日程調整しやすい」「集中して転職活動ができる」などです。デメリットは「収入が途切れて精神的な負担になる」「無収入の期間が長引かないように妥協して転職先を決めてしまうことがある」などといったことが挙げられます。

転職活動が長引いてしまう場合もあるため、最初にざっくりで良いので自分の中で「半年以内に転職する」などといった期間を決めてから逆算して計画を立てると良いですよ。

 

まとめ

退職時期は新人スタッフを採用して育成期間を作れるようにするため、早めに院長に相談するといいです。医院内の状況が悪くならないよう、自分のことだけでなく最後まで歯科医院のことも考えた辞め方なら、最後までお互い気持ちよく過ごせることでしょう。

せっかく時間をかけて指導したのに辞めるなんて…と思われてしまう場合もあるかもしれませんが、退職したいと自分で決めたなら最後まで貫くことです。かといって感情的になって職場の不満を伝えると退職日までいづらくなるため、ウソはつかないながらもできるだけポジティブな言葉に置き換えて理由を伝えることが大切です。

転職活動は金銭的に余裕を持ちたいなら在職中に、時間にゆとりを持って転職活動をしたい場合は退職後にするといいですよ。

ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク
この記事を書いた人
すなこ

これまで3つの歯科医院で歯科助手として勤務。最短2週間、最長4年働いて経験を活かして歯科助手の転職サポートをするブログを書き始めました。

歯科助手の転職
タイトルとURLをコピーしました